閉じる
  1. 七福神の簡単で分かりやすい解説
閉じる
閉じる
  1. 恋愛成就におススメ 愛染明王の最強パワースポット10選
  2. 金運アップにご利益あり!布袋様のパワースポット紹介と財運アップの方法の…
  3. 開業祝いや贈り物に最適!幸運を呼ぶ5本爪の如意宝珠龍神置物
  4. 大黒天と恵比寿天のご利益と違いを徹底解説!スピリチュアルなパワーで運気…
  5. 玄武 最強の守護神 北方守護の玄武の魅力とご利益
  6. 龍神クリスタル置き物のご紹介 キラキラ輝くインテリア
  7. 愛染明王仏像の魅力とご利益 – 販売開始!
  8. 千手観音仏像の魅力とご利益:購入ガイドと選び方
  9. 観音菩薩仏像のご紹介:その歴史、種類とご利益
  10. 龍亀に乗った布袋尊(布袋様)の置き物で金運アップ!
閉じる

開運ブログ 龍王堂

恵比寿天の簡単な解説

Art Lies

【龍王堂あーとらいず】開運アイテム、風水アイテム、仏像の専門店

恵比寿様は「えべっさん」「えびっさん」「えびす様」などとも呼ばれ、漁業や商売の神様とされている七福神の一柱。大漁満足や商売繁盛のほか、学業成就などのご利益もあります。

恵比寿天(えびすてん)とは?

日本由来の神様として知られる七福神の一柱です。「えびす顔」という言葉があるように笑顔が特徴的な神様で、大漁満足・商売繁盛をはじめさまざまなご利益があります。

恵比寿天は七福神のひとり

恵比寿天は、弁財天や大黒天などと同じく七福神の一柱です。読み方は「えびすてん」ですが、「えべっさん」「えびっさん」「えびす様」などの愛称でも呼ばれます。

日本由来の神様として人気が高い

恵比寿天以外の七福神はインドや中国に由来していますが、恵比寿天は、日本由来の神様です。一説として、伊邪那岐命(いざなぎのみこと)と伊邪那美命(いざなみのみこと)の最初の子である蛭子の神(ひるこのかみ)という説と大国主命(おおくにぬしのみこと)の子である事代主命(ことしろぬしのみこと)という説があります。

七福神は龍の宝船に乗る様子が描かれることが多くありますが、その中で、釣竿を持ち、鯛を抱え、笑顔を向けているのが恵比寿天です。

恵比寿天(えびすてん)の真言

おん いんだらや そわか

恵比寿天(えびすてん)のご利益

商売繁盛・大漁満足などのご利益がある神様。

釣竿を持ち鯛を抱える姿からも分かるように、恵比寿様は大漁満足の象徴、漁業の神様です。そのほかにも、航海安全や商売繁盛などのご利益があります。

大黒様と並んで開運の神と言われ、七福神の中でも厚く信仰されています。

七福神の恵比寿天

七福神は恵比寿天の他に、布袋尊、 大黒天、 毘沙門天、 弁財天、 福禄寿、 寿老人 が存在します。

七福神を信仰すれば、七福神の七つの幸福を授けられ、七つの厄災が取り除かれると言い伝えられています。

そして、七福神の一柱と数えられて、七福信仰の隆盛と共にも「恵比寿様やえべっさん」と呼ばれ、さらに信仰されるようになりました。

それぞれ異なった特徴を持っているので他記事も参考にしてみてください。
>>七福神の簡単で分かりやすい解説

公式ラインでお友達登録後にチャット欄に「龍」とコメントください。公式ショップで使える、
20%オフクーポンをお送りします。

Art Lies

【龍王堂あーとらいず】開運アイテム、風水アイテム、仏像の専門店
観音菩薩に関する記事
龍神に関する記事
七福神に関する記事
四天王に関する記事
天部に関する記事
如来に関する記事
明王に関する記事
神獣に関する記事
神社に関する記事
菩薩に関する記事
観音様に関する記事
鳳凰に関する記事

関連記事

  1. 財を招く秘訣:布袋様を置くだけで運命が変わる

  2. 七福神の簡単で分かりやすい解説

  3. 開運の秘訣 福禄寿と七福神の神秘的な力を解き明かす

  4. 布袋尊の簡単な解説

  5. 金運アップの布袋尊 布袋様の通信販売

  6. 弁財天の七福神が贈る開運の秘訣とは?詳細解説

おすすめ記事

  1. 七福神の簡単で分かりやすい解説

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

開運アイテムランキング10選!

公式ライン登録で20%オフクーポン

龍王堂公式ショップ

ページ上部へ戻る